Yuriです。
先月、格安スマホを2台目として増設しましたが、
それと前後して、メインで使っていたauスマホも機種変しました。
iPhoneじゃありません。またandroidにしました。
だって、iPhone超高いんだもん。
以前の機種はINFOBAR A03
今まではINFOBAR(インフォバー)A03を使っていましたが、とにかく使い始めてからすぐに不具合連発で、とっても残念な機種でした。
インフォバーなのに!
何がダメって、例えば
- 突然発熱して急激に電池が減って落ちる(熱暴走)
- インフォバー独自のホームぺージを設定しても、すぐに何度も順番がバラバラになって設定しなおさなきゃいけなくなる
- ゲームをしようとダウンロードしても、落ちまくって全くできない。下手すると立ち上がらない
- 動いたゲームもゲームを始めて5分も経たないうちに、「アチッ!」と持てないほど本体が熱くなる
- そのため、あっという間に電池がなくなり、30分以上は遊べない。
これって不具合じゃないの?と価格ドットコムとかでレビューを見ると、同じような人が続出。どうやら外れ機種だったようです。
にもかかわらず、交換修理に出しても元々そういう機種なので、現象は変わらずというレビューもあり、あきらめながら使うこと2年間。
ようやく、毎月割が終了し、機種変できました。
もちろん待たずに機種変する方法もありましたが、我慢しました。
だって、悔しいじゃないですか!!
ローンが丸々残っちゃうんですよ?
それも、毎月割で使ってるうちは本来の機種代の半分以下の値段になりますが(機種による)、途中で機種変すると残りの支払いは毎月割がなくなり、元の値段のローンが残ります。
こんなに不具合連発の機種に何万も払うのは絶対に嫌だったので、とにかく我慢して使いました。
で、ようやく毎月割も終わり、
ビバ!機種変!!
LG製のQua Phone PXとQua Tab PZをセットで購入
当初はiPhone8か、型落ちで安くなったiPhone7もちらっと頭をよぎりましたが、
何といってもキャリアでiPhoneを使うのは無駄に金額が高くなる(5GBで毎月8,000~9,000位)ことは娘も旦那もiPhone7を使っていてわかっていたので、
そこはやっぱり手を出さないことにしました。
ちなみに、iPhoneを新しく購入すればauのピタットプラン(月々1GB3400円位~)も選べますが、このプラン、1年後には基本料金が1,000円が上がるので、普通に外でネットを使う人にはあまり安くなりません。
ただし、ほとんど外でネットをしないような人なら、以前のプランより安くなると思います。
ということで、新しい機種をどれにしようと、探しに探しました。
条件は型落ちでも良いので、できるだけ本体代が安くてなおかつそこそこのスペックがあるもの。
で、見つけたのがこれ。
LG製の Qua Phone PX
今出ている新しいQua Phoneはpxじゃなくてqxで京セラ製ですが、
私が買ったのは、去年のモデルのLG製品で、値段も同じなのにスペックはこっちの方が上です。(わずかながらですがw)古いのに。
決して高スペックではありませんが、私は外で動画を見たりゲームをしたりするわけではないので、これで十分です。
購入時、auポイントが2万円くらいあったこともあり、プラス、キャンペーンとビッグカメラのごり押し割引(笑)による商品券ゲットで、端末代はたったの5千円位の実質出費で手に入れることができました。
更にタブレット新規購入キャンペーンで、スマホと同じLG製の10インチタブレットのQua tab PZが、完全本体無料✨だったので、セットで契約してしまいました。
LG製の Qua tab PZ
10インチは結構大きいです。
でもフルセグが見れて、防水、防塵でバッテリーも7,000mAhあります。
基本は家で使用して、通常持ち歩くつもりはありませんが、いざとなればラップトップ(ノートPC)代わりにすることもできそうです。
スマホとタブレットが完全におそろいで、シェアリンクも使えるし、けっこうお気に入りです。
結局、スマホもタブレットも本体代はほぼ無料で、auピタットプランを選択したので、1GBまでならスマホは毎月2,500円位、タブレットはデータ共有プランで毎月1,700円のトータル毎月5,000円程度で、両方使えるようになりました。
タブレットは1年後に契約をやめる予定です。
ここで、1GBじゃ何にもできないじゃん!という声が聞こえてきそうですが、
そこは、もう1台のmineoで3GBで契約(毎月700円!)したスマホ(以前auで使ってたHTC One)があるので、そのテザリングでカバーできるので全く問題ありません。
足りなかったら6GBに契約を上げても今なら1,400円ですし、1年後に900円上がっても2,300円です。
iPhoneを選ばなかった理由
ここで、iPhoneを選ばなかった理由を書く前に言っておきたいのは、
私はiPhone自体を否定する気はありません。
ガジェット好きな私としては、どちらかというと是非使いたいです。
じゃあ、なぜ私がiPhoneを選ばなかったかというと、
auで6GB使おうと思ったら、プランだけで毎月6,000円以上かかるんですよね。
どうしてもキャリアはプランそのものが高くて、機種代を多少割り引いたとしても、どうやっても毎月7~8,000円位はかかります。
そんな金額をもうスマホの運用のためだけに、払う気にはならなかったからです。
スマホを持つために払う金額として、とても妥当とは思えないです。
本体代金が高額なのはもとより、一番は通信料の高さの方がネックでした。
ということで、私はキャリアでスマホを使うなら、とにかく本体代の安い物で運用しようと決めました。
iPhoneはそのうちapple公式サイトでSIMフリーの物を買って、今使ってるもう一つのスマホの格安SIM(マイネオ)を差して使おうと思っています。
そうすれば、キャリアで買って使うよりはるかに安く運用できます。
機種の割引って結局「リース」と同じ
実は一番嫌いなのが、「アップグレードプログラム」ってやつ。
auは長期で利用していて愛着がありますが、でも言わせていただきます。
たぶん、ドコモもソフトバンクも同じようなのあると思うけど、
あれって、結局ただの「リース」じゃないですか?
だって機種を回収されちゃうんだから、自分の物じゃないのと同じですよね?
これってすごく損でしょ?
まあ、10万近く(Xなら14万~)もするスマホを、毎年買い替えることに疑問を抱かないような余裕のある方々は、良いと思うんだけど、
私は、たとえばiPhoneX14万をそのプログラムを利用して半額の7万で買ったと仮定して、
7万円も出して買った物を、わずか2年後に下取りという名のリース契約として、手放さなきゃいけないのは納得がいかないです。
だって、手元に置いておけば、
- 家で普通にWi-fiで使用
- 目覚まし時計
- 音楽専用機
- 家族にあげる
- 持ち込み機種変に使える
- 上と同じことだけど、今回の私のように格安SIMに挿して使えば、めちゃめちゃ安くもう1台契約できる
ちょっと考えただけでも、これだけ使い道があるのに、たった2年で回収されちゃうなんて私は絶対に嫌です。7万も払ったのに、です。
更にまた次の2年で何万も払って、新しいiPhone使ったりするんですよね?
みんなあの、小さい字で書いてある複雑すぎる条件をちゃんと理解してなくて(理解できないような仕組みにしてる気がする)、騙されてるピンとこないまま買わされてるんじゃないかと思う今日この頃です。
それとも私が変なの?
言いたいこと言いましたが、本当はキャリアにはもう少し頑張ってもらいたいんですよね。
このままでは、格安SIMの会社に顧客が流れていってしまいますよ?
もう少し、適正価格、適正料金で家計の負担にならない程度に、スマホを持てるようになって欲しいです。
Yuriでした。
コメント