PR

2018平昌オリンピック 男子フィギュアは羽生結弦が金、宇野昌磨が銀!!日本男子の活躍は本田武史から始まった。

フィギュアスケート
Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

現在オリンピックでフィギュアスケートが行われていますが、

男子フィギュアでなんと!!日本人が金銀ワンツーフィニッシュという、歴史的な快挙を達成しました!!!

おめでとう~!!!

いや~、歴史的快挙ですよこれ。

スポンサーリンク

羽生と宇野がワンツーフィニッシュ!!

メダル、羽生結弦!

メダル、宇野昌磨!

メダルは、ハビエル・フェルナンデスでした。

 

凄すぎです!!!

 

私はこのブログでは主にテニスについて書いていることが多いのですが、プロフィールに書いているように、実は筋金入りのフィギュアスケートファンでもあります。

女子では伊藤みどりのとてつもないジャンプに魅せられ、その後の佐藤有香さんの流れるようなスケーティングに心を奪われました。

でもやはりテニス同様、私が魅了されるのはダイナミックさとスポーツとしての極限を堪能できる男子フィギュアでした。

そんな私が、最初に夢中になった男子選手は、本田武史でした。

スポンサーリンク

日本男子を牽引したのは本田武史

本田武史が登場するまでは、日本の男子はあまり華がなく、ただただ与えられた振り付けとジャンプを飛ぶだけで、文化としてバレエや社交ダンスを含んだ芸術が小さい頃から身体にしみ込んでいる欧米の選手とは、全く同じ土俵で勝負できませんでした。

その後、時代が4回転時代になり、長野オリンピックでは、ロシアのイリヤ・クーリックが4回転を飛んで金メダルを獲得し、続くエフゲニー・プルシェンコアレクセイ・ヤグディンら、ロシアの男子選手が4回転をプログラムに当たり前のように組み込むようになりました。

そのハイレベルな男子フィギュアの同じ時代に活躍したのが、本田武史でした。

本田武史の功績

若い時は仙台を拠点にし、同世代である荒川静香田村岳斗と共に日本のフィギュア界のレベルを世界に引き上げたのは、間違いなく本田武史この人だと思います。

彼がいたからこそ、世界での日本人男子スケーターの評価が上がり、のちに続く高橋大輔羽生結弦宇野昌磨という卓越したスケーターが生まれたんだと思います。

 

本田武史は中学生で既に全日本チャンピオンになり、4回転を公式戦で飛んだ初めての日本人になりました。その後は圧倒的な日本のチャンピオンとして、10年間世界のトップで輝き続けました。

彼がそれまでの日本人選手と大きく違ったのは、世界でトップレベルのスケーティング、ジャンプ力に加えて、それまで苦手と言われ続けていた芸術性を発揮したことです。

これはやはりひとえに、カナダ留学しダグ・リーコーチに師事したことによるものが大きいのではないかと私は思います。もちろん本人の資質があってのことですが。

以前、何かの記事で読んだ記憶があるのですが、映画が好きでプログラムにも使った「仮面の男」の映画を英語のセリフを覚えてしまうほど見た、と話していました。

そういう文化芸術に対する感受性の豊かさと、それをプログラムの中で昇華していける実行力は本当に素晴らしかったと思います。

本田武史の4回転と3A高さも幅もあって、本当に豪快でした。

クリーンに飛んだ4回転は誰よりも美しかったと今でも思います。練習ではアクセルを除く全ての4回転を降りていたと聞いています。

でもそれと同時に、本番では失敗することも多く、「練習チャンピオン」という不名誉なあだ名をつけられてしまったこともありました。

そんな本田が一番輝いたのは、やはりソルトレイクオリンピックでしょう。

その頃の本田はプルシェンコ、ヤグディンと共に、世界のトップ選手としてしっかり評価されていました。そんな彼らとともに挑んだオリンピックで、プルシェンコがミスをしたこともあり、本田武史はショートでヤグディンに次いで2位になりました。

今見ても本当にジャンプがでかくて高い!!

フリーでは、4回転のミスが響いて、ヤグディンプルシェンコに続き、ダークホースのティモシー・ゲーブルに抜かれてわずかな差でメダルを逃し、4位で終えました。

それでもあの時のフリーのアランフェス協奏曲は、技術と情感が合わさって物語として完成されたプログラムであり、彼の最高の演技の一つ✨だと思います。

その後、彼は世界選手権では2年連続で銅メダル🥉を獲得しています。

これは1977年の佐野稔さん(最近はお茶の間解説で有名w)以来の25年ぶりのメダル獲得という快挙でした。

高橋大輔という衝撃

そんなソルトレイクオリンピックの裏側で、その年日本人男子初の世界ジュニア王者になった15才の高橋大輔が、オリンピックのエキシビジョンに登場したことをよく覚えています。

高橋大輔の世界ジュニアでの演技を見た時の衝撃は今でも忘れられません!

 

日本人の15歳の男の子がこんな音楽が身体から溢れるような演技ができるなんて!!!!

 

今でこそ当たり前のように、美しい演技をするようになった日本男子ですが、その頃は全く違いました。本田武史が選手人生の後半にそれを掴んだのとは対照的に、最初から才能として芸術性を持った日本人男子選手が出てくるとは夢にも思いませんでした。

それが高橋大輔でした。

そこから彼が引退するまで、私はもう彼のスケートに夢中でした。

彼については思い入れも強いので、また改めて記事を書きたいと思います。

 

そして、高橋大輔に次いでまた全く違う絶対的な強さを持った羽生結弦が登場し、それを追いかけるように、芸術性を持ち合わせた宇野昌磨も世界を驚かせました。二人でオリンピックの金と銀を獲得するという、想像もできなかったようなことが現実になりました。

そして実際に試合で飛べる4回転の種類はついに5種類になりました。

凄い時代になったものです。これからがまた楽しみです。

 

ということで、このブログで初めてフィギュアスケートについて書いてみました。

高橋大輔が引退してから、以前ほど情熱をもってフィギュアを見なくなっていましたが、ここにきて羽生結弦だけでなく、宇野昌磨というどこか高橋大輔に共通する芸術性を感じさせる選手がでてきたことで、またフィギュア観戦が楽しくなってきました。

決して羽生君に興味がないわけではありませんが、単純に宇野君のスケートの表現の方が好きなだけです。

これから少しずつ、フィギュアの記事も書いてみようと思います。

Yuriでした。

追記:

その後、引退していた高橋大輔が2018年の7月に突然の現役復帰宣言をし、更に翌年2019年にはその年の全日本を最後に何とアイスダンスに転向❗️

という衝撃のニュースが次から次へと発表されたのでした。

もう楽しみしかありません。🙌

コメント

タイトルとURLをコピーしました