Warning: Undefined array key "page" in /home/gobi/yuri-san.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147
PR

2017年の男子テニス界の出来事まとめ⑤ ~ATPツアーファイナルズ

2017テニスまとめ
Bess-Hamiti / Pixabay
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、Yuriです。

2018年の全豪オープンももう目の前に迫っていますが、2017年の男子テニス界のまとめ⑤です。これが最後です。結構長かった(笑)。

2017年に何があったのかざっくり知りたい方は、まとめ記事①~⑤で振り返ってくださいね。

前回は、夏の北米ハードコートシーズンを全米終了までまとめました。

2017年の男子テニス界の出来事まとめ④ 夏の北米ハードシーズン全米まで
北米ハードシーズンまで来ました。前回のグラスシーズンの振り返りはこちらでどうぞ。北米ハードシーズンは、とにかく山あり谷ありで、見てる方の神経がやられてしまいそうでした。そう、錦織の戦線離脱です。これが本当につらかったです。では北米シリーズの...

今回は、その後のアジアンスイング~ファイナルまでざっくりまとめたいと思います。

 

ところで!全米とアジアンスイングのわずかな間に、レーバーカップという豪華なエキシビションマッチが開催されました。

これが本当に超豪華✨!凄かったです。

豪華すぎるLaver Cup(レーバーカップ) 夢のフェデラー&ナダルのダブルス 実現
*2018年のレーバーカップは9/23(土)から開催。2018年のレーバーカップの記事はこちらAmazon Prime Videoで見られます。(いつまで見られるのかは不明)Yuriです。ナダルの優勝で幕を閉じた全米オープンその時の様子とま...

何と言っても、テニスファンにはたまらないフェデラーとナダルのダブルスが実現しました。

本当にエキサイティングで、尚且つ超~楽しそうな二人のやり取りを見ているだけで、幸せな気持ちになりました。

来年はアメリカで開催されるようなので、今から楽しみです。

スポンサーリンク

アジアンスイング 楽天~上海

今年の楽天オープンは何と言っても錦織が怪我でシーズンを終了したため、客足が伸びるのかどうか心配されましたが、蓋を開ければ連日満員でとても盛り上がった大会になったと思います。

私は2日目に観戦に行きましたので、その時の観戦記です。

楽天ジャパンオープン2017 2日目の観戦記①
こんにちは、Yuriです。今年も楽天ジャパンオープンに行ってきました。私はこの大会自体は、AIGがスポンサーだったころから10年位?毎年見に行っていますが、ここ5,6年はいつも火曜日に行っています。中には年に一回だからと、1週間ぶち抜き観戦...
楽天ジャパンオープン2017 2日目の観戦記②
楽天ジャパンオープンの2日目を観戦してきました。この記事は観戦記の②で、観戦後半について書いています。前半をまだ読んでいない人は、ぜひこちらからどうぞ。色々書いているうちに、あまりにも盛沢山になってしまったので、記事を2つに分けました。観戦...

 

特に、ダブルスで内山靖崇とマクラクラン勉の日本人ペアが優勝✨するという予想外の出来事が起こり、見ている方もとてもエキサイティングでした。

楽天ジャパンオープン2017 ゴファンが優勝! ダブルス優勝は、内山&マクラクラン組!
Yuriです。楽天ジャパンオープン最終日、決勝戦です。そして、なんとダブルスの決勝に日本人ペアがいます!!内山靖崇とマクラクラン勉です!ワイルドカードで出場して、ついにここまで来てしまいました👏。前記事の観戦記②の中でも触れているので、決勝...

 

シングルスは前回キリオスに負けて準決勝に終わったゴファンが、マナリノを下して優勝しました。この辺りからゴファンがどんどんレベルアップしていきましたね。

そして、なんと!

楽天の試合が行われている最中に、ロジャー・フェデラーが11年ぶり!?に来日するというサプライズが!!

ナイキのイベントでわずか2日間の滞在でしたが、今度は試合に来てほしいですよね。オリンピックに出場して欲しいです。

 

その後の上海マスターズ大会ではキリオスがまたもや審判と言い合いになり試合を棄権して罰金、サーシャも去年と同様ラケットをバキバキ折って負けてしまいました。

この二人は上海は相性悪いのかしら?

上海マスターズ大会2017ベスト8決定、さらにキリオス棄権の舞台裏
Yuriです。楽天観戦&応援疲れで、ボケボケしているうちに(笑)あっという間に上海マスターズ大会も、クオーターファイナルまで来ました。Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||functio...

 

その裏でレジェンド二人、全仏、全米優勝のナダル全豪、全英優勝のフェデラーが決勝で再度激突!

二人とも準決勝でそれぞれナダルはチリッチと、フェデラーはデルポを激しいバトルの末、倒して上がってきました。

結果は、速めのインドアコートでは分があるフェデラーが、またもやアンビリーバブルなプレーを連発して優勝を飾りました。

上海マスターズ大会2017 優勝はロジャー・フェデラー
Yuriです。さっき昨日の準決勝のレビュー記事を書いたばかりなのにw、*ナダルの準決勝後のインタビュー内容載せてます。もう決勝が終わってしまいました。今年の上海マスターズ大会の優勝者は、ロジャー・フェデラー✨でした!Embed from G...

 

スポンサーリンク

ヨーロッパインドア~ATPファイナルズ

ATPファイナルズについての詳しい情報はこちら。

どうなるATPファイナルズ(Nitto ATP Finals) 2017 最後の切符を取るのは誰?
Yuriです。現在ATPツアーは、スイスのバーゼル大会とオーストリアのヴィエナ(ウィーン)大会が行われています。どちらも500大会で、これが終わるとマスターズのパリ大会を残すのみとなり、いよいよ最終決戦のファイナルズにだれが行けるのか?戦い...

 

この時期はもうみんな目の色を変えて、このファイナルズに入るために戦っています。

特に、今回は常連のTOP選手であるジョコビッチ、マレー、バブリンカ、錦織らが出ないこともあり、かなり開かれたものになったと同時に、し烈な争いが繰り広げられました。

バーゼル大会では、準決勝でファイナル入りを狙うゴファンを一蹴したフェデラーが、またもやデルポトロと対戦

ついにリベンジを果たし、地元優勝を飾りました。

バーゼル大会2017 優勝はまたもやフェデラー! デルポトロはファイナルズに望みをつなぐ
Yuriです。スイスのバーゼルで行われていた、ATP500のバーゼル大会は地元のヒーロー、ロジャー・フェデラーが因縁の相手、フアン・マルティン・デルポトロを下して優勝しました。スコアは6-7(5)、6-4、6-3のフルセットでした。Embe...

 

マスターズパリ大会では、TOP選手不在の中決勝に進んだのはファイナルズにわずかな希望を抱いていたジャック・ソック(アメリカ)とクライノビッチ(セルビア)という、マスターズ大会としては異例の決勝戦となり、ソックが優勝を決めてファイナルズに進出しました。

マスターズのパリ大会 優勝はジャック・ソック!!TOP10とファイナルズ入り
異例尽くしとなったマスターズのパリ大会でしたが、優勝はジャック・ソック(アメリカ)でした。スコアはフルセットの5-7, 6-4, 6-1でした。そしてその瞬間、ソックはマスターズの初タイトルと併せて、TOP10入りとファイナルズ出場最後の切...

 

そして、シーズン最終戦となるATPファイナルズは、4人が初出場となるという去年までとは全く違う大会になりました。

ATPファイナルズ(Nitto ATP Finales)2017 が開幕!
ATPファイナルズ始まるファイナル8決定今シーズンを締めくくる最終決戦、ATPファイナルズ(Nitto ATP Finals)が始まります。この大会に最後に滑り込んだのは、マスターズパリ大会を優勝したジャック・ソックでした。この8人が今年の...

そして、2グループに分けての総当たり戦であるラウンドロビンを戦った後、準決勝に残ったのは、

フェデラー

ゴファン

ソック

ディミトロフでした。

Nitto ATP Finals(ATPファイナルズ)2017 決勝はディミトロフ VS ゴファン!
Yuriです。ATPファイナルズの準決勝が行われ、今年の最後の大会の決勝進出者が決まりました。ダビド・ゴファンとグリゴール・ディミトロフです。準決勝レビューフェデラー VS  ゴファンなんと、絶対有利と思われたフェデラーが、疲労と怪我でボロ...

 

バーゼルの大会の時のようにフェデラーがゴファンを順当に下すと思われましたが、大方の予想に反してゴファンがフェデラーを破って決勝に進出。

決勝はゴファンVSディミトロフとなります。

その決勝戦がまた凄かった!!

どちらが勝ってもおかしくない、最後までわからない試合になりました。

ATPファイナルズ(Nitto ATP Finals) 優勝はグリゴール・ディミトロフ!
シーズン最終戦となる、エリート8だけが参加できる特別な大会、Nitto ATP ファイナルズはこれが初参戦だったブルガリアの26才、グリゴール・ディミトロフが優勝!Embed from Getty Imageswindow.gie=wind...

 

結果はディミトロフが初優勝!!

これで、ディミトロフは最終ランキングがNO.3となりました。

 

その後、デビスカップの決勝も行われ、ベルギーとフランスが戦いましたが、こちらはフランスが優勝しました。

デビスカップ(Davis Cup)2017の優勝はフランス!
Yuriです。2017年のデビスカップの優勝はフランスでした!!おめでとう~!Embed from Getty Images結果は3-2で、ラバー5まで行きました。最後はプイユVSダーシスでした。決勝はフランスVSベルギー今年のデ杯の決勝は...

それにしても、ゴファンの最後の追い上げは凄かったですね。ファイナルズの決勝~デ杯まで駆け抜けました。全仏で負った怪我の影響がなくて良かったです。

スポンサーリンク

まとめ

本当に様々なことがあった2017年の男子テニス界でしたが、やはり一番は錦織も含むTOP選手達の怪我による失速でしょう。

本当に残念でした。

2018年は、現在治療中の全ての選手が、どこかの時点でちゃんと元気に戻ってきて、以前のようなプレーをまた見せてくれることを願いたいです。

みんな待ってるよ~。

 

Yuriでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました